「春」は検査の季節なの?動物病院の「春のキャンペーン」って?一体全体・・・
実は春が来るたびに思っていた、気になっていた事です。
動物病院全体に対するもので、特定の動物病院に対する文面ではありません。
「 院長のひとりごと 」 にupすべき内容かもしれないなーと思いながらドン・ペット・クリニックとしては、ちょっとどころかとても気になる事なので、「 ちょっと気になる情報 」 にupすることにしました。
さて、巷の動物病院での 「 春のキャンペーン 」 と称して、「 犬フィラリア検査と同時に健康診断の血液検査を!今ならお得です 」 ってパターン、良く耳にしませんか?
―― そもそもフィラリア検査が毎年必要ですか?それにフィラリア検査って全員にとって春が一番適した時期ですか?って疑問もあるのですが・・今回は健康診断について言いたいので、ちょい脇に置いといて ――
「 フィラリア検査と同時にいかがですか?1回ですめば、ワンちゃんも楽ですし、費用もお得ですよ、ほんの少し多めに採血するだけですから 」 って会話・・・。
それ、チョット待った!★!
「 健康診断 」 が目的の追加検査ですよね・・
「 健康診断 」 が目的の血液検査 ・ 採血ですよね・・
だったら 「 8時間程度の絶食 」 は必要不可欠!!!です。
いつ検査してもOK・・どんな条件で検査してもOK・・ではありません!
最悪は食後3~4時間での採血です。
例えば、食事の影響で BUN ( 尿素窒素 ) TCHO ( 総コレステロール ) TG ( トリグリセリド = 中性脂肪 ) 等は、上昇している可能性大、見かけ上の異常値となってしまいます。
BUN の上昇は腎臓機能低下、TCHO ・ TGの上昇は高脂血症 = 脂質代謝異常症という結果報告となってしまう可能性。
そういう時、その動物病院は、見かけ上の異常値の可能性に対して、食事の影響を疑って条件 ( 絶食等 ) を整えた上での再検査を飼主様におすすめするのでしょうか?
―― 最初っから 「 8時間程度の絶食 」 をしてから検査に臨めば1回でOKだったのでは・・と思ってしまう私です ――
再検査をしないならしないで、食後を考慮して考察、つまり腎臓機能低下かも、高脂血症 = 脂質代謝異常症かもって飼主様にあやふやな報告をするのでしょうか??
それとも 「 見かけ上の異常値 」 を 「 本物の異常値 」 として飼主様に報告するのでしょうか???
―― もしそうならそもそも獣医師として血液検査結果に対する食事等の影響、他、数値を読む、検査を読むって把握しているのだろうか????、検査って全て結果は読むものと私は肝に銘じているのですが・・ ――
―― セカンドオピニオンでこういう事、それなりに多いのです、お話を伺って改めて検査しなおすと問題なしって例・・・だから今回書く決心しました。飼主様側からも自衛できる一助になるかなと・・・ ――
健康診断でしたよね・・・
不確実要素 ( あやふやな結果 ) が入る健康診断って・・・
大きな声でドン・ペット・クリニックではNO!です。
もし、春のフィラリア検査の時、同時生化学血液検査を御希望している方に、予め8時間程度の絶食をしてから御来院くださいと、事前にアナウンスしている動物病院ならば話は別。
―― ドン・ペット・クリニックではフィラリア検査が必要な場合、同時に生化学検査も必要か否か、御希望か否か話し合い、検査スケジュールを立てます ――
人間の勤務先で行う健康診断等の場合は、検査して ( 絶食等指導はされていると思うけれど )、疑わしかったら再検査もしくは詳しい検査という流れになりますよね。
人間の場合はお金もそんなに掛からないし ( ありがたや福利厚生 ) なにより人間は検査に積極的に協力するし、説明を理解して検査に臨むので動物さんのようなトラウマにもなりません。
したがって再検査、再々検査となっても、体の状態に対する不安は増しますが、結果OKなら人間は全てOKです。( ホッと胸をなでおろす )
ところがどっこい動物さんはそうはいかない!
具合が悪くて、切羽詰って、急いで検査しないとっていう訳ならいざ知らず、あくまで元気な時にする健康診断ですよね。
事前に人間側が準備できること ( 例えば絶食 ) は準備して、適切な時に一発で終わらせる事を目指すのが動物さんに対する検査 ( 健康診断含む ) であり、思いやりだと私は思っています。
【 さらに知っ得!】
血液検査項目のBUNの上昇は食後 ・ 脱水 ・ 上部消化管出血が無ければ腎臓機能低下を示す項目ですが、基本的には腎臓が約70%機能喪失するまでは上昇しません。
言い換えれば正常値内 ( 参考値内 ) でも 「 そこまでの感度 」 と言う事です。
「 えーっ!そんな~ 」 と思った飼主様には尿検査をお勧めいたします。
尿検査なら約60%機能喪失から発見できる、つまり血液検査よりも早期に診断可能です。
採尿方法等はお問い合わせ下さい。
◆ 関連トピック ↓
【 HP掲示板 】
「 犬フィラリア予防と ノミ ・ ダニ ( マダニ ) 関連 」 のお話はコチラ
この↑ページは上記情報関連リンク一覧ページです。
掲示板には、避妊去勢手術等、他色々、「 ○○関連のお話 」 として、各情報リンク一覧ページあります。
「ちょっと気になる情報 の もくじ」 に戻る
ドン・ペット・クリニックのホームページは こちら